利益相反管理方針概要
スパークス・アセット・マネジメント株式会社(以下「当社」と言います)は、当社または当社のグループ会社とお客様との間、並びに、当社のお客様相互間の利益相反のおそれのある取引に関し、法令等及び利益相反管理方針に従い、お客様の利益を不当に害することのないよう適性に業務を遂行致します。当社は、法令等に従い、当社の利益相反管理方針の概要をここに公表致します。
1.利益相反管理の対象となる取引(対象取引)と特定方法
「利益相反」とは、当社が取引を行うに際して当社又は当社グループ会社とお客様の間、並びにお客様相互間において利益が相反する状況を言います。
利益相反は、金融商品取引において日常的に生じる可能性がありますが、当社では利益相反管理の対象となる利益相反のおそれがある取引(「対象取引」)として、以下の1.2.に該当するものを管理いたします。
- お客様の不利益のもと、当社又は当社グループが利益を得ていると思われる状況が存在すること
- 1の状況がお客様との間の契約上又は信義則上の地位に基づく義務に反すること
2.類型
対象取引は、個別具体的な事情に応じて対象取引に該当するか否か決まるものですが例えば以下のような取引については対象取引とする可能性があります。
- 当社は法人のお客様の非公開情報、並びに個人のお客様の個人情報について当社グループ会社間で営業目的等で情報共有させていただくことが止むを得ないと利益相反管理統括部署が判断した場合には「情報共有の同意書」をお客様より受け入れた上で情報の共有を行います。(オプトイン方式の採用)
3.利益相反管理体制
適正な利益相反管理遂行のため、内部管理統括責任者を利益相反管理担当者とします。利益相反管理における対応について他部門からの指揮命令を受けることはありません。
利益相反管理担当者は、業務管理室及びリーガル&コンプライアンス室と協働して利益相反のおそれのある取引の特定及び利益相反管理に関する全社的な管理を行います。
対象取引の管理に当たっては以下に掲げる方法のいずれか、又はいくつかを適宜選択して組み合わせて講じることにより利益相反管理を行います。
- 情報隔壁(物理的なものに限定されない)の設置による部門間等の遮断
- 対象取引及び当該お客様との取引の一方又は双方の条件や方法の変更
- 対象取引又は当該お客様との取引の一方の中止
- 対象取引について、利益相反のおそれがある旨のお客様への開示
- 情報共有者に関する監視
- その他の方法
4.利益相反の対象となる会社の範囲
当社において利益相反管理の対象となるのは当社及び以下に掲げる当社グループ会社です。
- スパークス・グループ株式会社
- スパークス・アセット・トラスト&マネジメント株式会社
- スパークス・グリーンエナジー&テクノロジー株式会社
- スパークス・AI&テクノロジーズ・インベストメント株式会社
- スパークス・イノベーション・フォー・フューチャー株式会社
- なお、本管理方針につきましては予告なく変更・公表をすることがございます。最新の方針概要をご確認ください。